小年生・中学生のための算数・数学問題集メルマガ
トップ>>メルマガバックナンバー
□●□+++++++
●○● 注意事項
□●□+++++++
今回は、分数の計算が載っています。メールでは、ペースの都合上
3
- → 3/5とかきます。
5
1
4- → 4と1/5とかきます
5
aの2乗を、a^2と書きます
y+z
--- → (y+z)/100と書きます
100
1
-a → (1/5)aと書きます
5
----------------------------------
**********************************
◆□◆+++++++++++++++
□◆□ 説明 (直線&図形)
1)覚えましょう
1)まっすぐに限りなく伸びている線を(直線)
2)直線の一部分で、一方は端があり他方は端がないものを(半直線)
3)直線の一部分で両端のあるものを(線分)
4)1つの点からひいた2つの半直線の作る図形を(角)
5)角をつくっている半直線を(角の辺)
6)角の2つの半直線が交わる点を(角の頂点)
7)3つの線分で囲まれた図形を(3角形)
8)三角形をつくっている線分の交わる点を(三角形の頂点)
9)三角形をつくっている線分を(三角形の辺)
10)4つの線分で囲まれた平面図形を(四角形)
11)5つの線分で囲まれた平面図形を(五角形)
12)3つ以上の線分で囲まれた平面図形を(多角形)
2)AB=4cm BC=2cm CA=3cmの
△ABCを書きましょう
考え方
これは、WEBページをご覧下さい
まだ、更新してませんが・・・
◆□◆+++++++++++++++
**********************************
■■■+++++++++++++++
□□□ 今回の宿題。
■■■+++++++++++++++
1)次の分の( )にあてはまる言葉を書きましょう。
なお、同じ番号には同じ言葉が入ります。
1)2直線AB、CDが交わっている。このときできる1つの角が直角
であるとき、ABとCDは(1)であるという。
また、2直線の1方を他方の(2)という。
2)2点A,Bを結ぶ線のうち最も短いのは(3)で、この(3)の長
さのことを2点A,B間の(4)といいます。
3)線分を2等分する点を、その線分の(5)といいます。
4)線分の中点を通りその線分に垂直な直線を線分の(6)といいます
5)1つの角を2等分する半直線を、その角の(7)といいます。
---------------------------------
2)辺の長さや角の大きさが次のように与えられたとき
3角形は1通りに決まりますか?
1)AB=3cm BC=6cm CA=2cm
2)∠A=60° ∠B=70° ∠C=50°
3)BC=7cm CA=6cm ∠C=60°
4)BC=7cm CA=6cm ∠B=30°
5)BC=6cm ∠B=40° ∠C=70°
**********************************
□▲□+++++++++++++++
▽A▽ 前回の答え
▲■▲+++++++++++++++
1)底辺の長さxcm高さycmの三角形の面積が6cmであるとき
1)下の表の空欄をうめましょう
------------------
|x| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
------------------
|y| | | | | | |
------------------
考え方
三角形の面積は、x×y×1/2=6 → y=12/x
x→1の時 yは12より
------------------
|x| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
------------------
|y| 12| 6 | 4 | 3 |2.4| 2 |
------------------
--------------------------------
2)xの値がある値からm倍になるとそれに対応するyの値は
何倍になりますか?
考え方
xの値が2倍の時、yは1/2倍
xの値が3倍の時、yは1/3倍 より 1/m倍
--------------------------------
3)xの値がある値から1/m倍になるとそれに対するyの値は
何倍になりますか?
考え方
xが1/2倍の時、yは2倍
xが1/3倍の時、yは3倍 より m倍
--------------------------------
4)あるxの値とそれに対応するyの値の積はいくらになりますか?
考え方
xが1の時、yは12より 1×12=12
xが2の時、yは6より 2×6=12
xが3の時、yは4より 3×4=12 より 12になる
--------------------------------
5)yがxに反比例することを式で表しましょう。
答え
1)よりy=12/x
--------------------------------
6)5)の比例定数はいくらですか?
答え
5)より 12
--------------------------------
7)x=8の時yの値はいくらですか?
考え方
5)より y=12/8=3/2=1.5
答え 3/2もしくは1.5
---------------------------------
2)yがxに反比例してx=1/4の時y=-4/3である。
1)比例定数を求めましょう
考え方
a=x×y より a=1/4×(-4/3)=-1/3
--------------------------------
2)yをxの式で表しましょう
考え方
y=(-1/3)/x=-1/(3x) y=-1/(3x)
--------------------------------
3)x=-1/3の時 yの値を求めましょう。
考え方
y=-1/(3×(-1/3))=-1/(-1)=1
--------------------------------
4)y=-3/4の時 xの値を求めましょう
考え方
(-3/4)=-1/(3x) -3x=(-4/3) x=4/9
**********************************
中学1年生算数メルマガバックナンバー
□●□+++++++
●○● 注意事項
□●□+++++++
今回は、分数の計算が載っています。メールでは、ペースの都合上
3
- → 3/5とかきます。
5
1
4- → 4と1/5とかきます
5
aの2乗を、a^2と書きます
y+z
--- → (y+z)/100と書きます
100
1
-a → (1/5)aと書きます
5
----------------------------------
**********************************
◆□◆+++++++++++++++
□◆□ 説明 (直線&図形)
1)覚えましょう
1)まっすぐに限りなく伸びている線を(直線)
2)直線の一部分で、一方は端があり他方は端がないものを(半直線)
3)直線の一部分で両端のあるものを(線分)
4)1つの点からひいた2つの半直線の作る図形を(角)
5)角をつくっている半直線を(角の辺)
6)角の2つの半直線が交わる点を(角の頂点)
7)3つの線分で囲まれた図形を(3角形)
8)三角形をつくっている線分の交わる点を(三角形の頂点)
9)三角形をつくっている線分を(三角形の辺)
10)4つの線分で囲まれた平面図形を(四角形)
11)5つの線分で囲まれた平面図形を(五角形)
12)3つ以上の線分で囲まれた平面図形を(多角形)
2)AB=4cm BC=2cm CA=3cmの
△ABCを書きましょう
考え方
これは、WEBページをご覧下さい
まだ、更新してませんが・・・
◆□◆+++++++++++++++
**********************************
■■■+++++++++++++++
□□□ 今回の宿題。
■■■+++++++++++++++
1)次の分の( )にあてはまる言葉を書きましょう。
なお、同じ番号には同じ言葉が入ります。
1)2直線AB、CDが交わっている。このときできる1つの角が直角
であるとき、ABとCDは(1)であるという。
また、2直線の1方を他方の(2)という。
2)2点A,Bを結ぶ線のうち最も短いのは(3)で、この(3)の長
さのことを2点A,B間の(4)といいます。
3)線分を2等分する点を、その線分の(5)といいます。
4)線分の中点を通りその線分に垂直な直線を線分の(6)といいます
5)1つの角を2等分する半直線を、その角の(7)といいます。
---------------------------------
2)辺の長さや角の大きさが次のように与えられたとき
3角形は1通りに決まりますか?
1)AB=3cm BC=6cm CA=2cm
2)∠A=60° ∠B=70° ∠C=50°
3)BC=7cm CA=6cm ∠C=60°
4)BC=7cm CA=6cm ∠B=30°
5)BC=6cm ∠B=40° ∠C=70°
**********************************
□▲□+++++++++++++++
▽A▽ 前回の答え
▲■▲+++++++++++++++
1)底辺の長さxcm高さycmの三角形の面積が6cmであるとき
1)下の表の空欄をうめましょう
------------------
|x| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
------------------
|y| | | | | | |
------------------
考え方
三角形の面積は、x×y×1/2=6 → y=12/x
x→1の時 yは12より
------------------
|x| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
------------------
|y| 12| 6 | 4 | 3 |2.4| 2 |
------------------
--------------------------------
2)xの値がある値からm倍になるとそれに対応するyの値は
何倍になりますか?
考え方
xの値が2倍の時、yは1/2倍
xの値が3倍の時、yは1/3倍 より 1/m倍
--------------------------------
3)xの値がある値から1/m倍になるとそれに対するyの値は
何倍になりますか?
考え方
xが1/2倍の時、yは2倍
xが1/3倍の時、yは3倍 より m倍
--------------------------------
4)あるxの値とそれに対応するyの値の積はいくらになりますか?
考え方
xが1の時、yは12より 1×12=12
xが2の時、yは6より 2×6=12
xが3の時、yは4より 3×4=12 より 12になる
--------------------------------
5)yがxに反比例することを式で表しましょう。
答え
1)よりy=12/x
--------------------------------
6)5)の比例定数はいくらですか?
答え
5)より 12
--------------------------------
7)x=8の時yの値はいくらですか?
考え方
5)より y=12/8=3/2=1.5
答え 3/2もしくは1.5
---------------------------------
2)yがxに反比例してx=1/4の時y=-4/3である。
1)比例定数を求めましょう
考え方
a=x×y より a=1/4×(-4/3)=-1/3
--------------------------------
2)yをxの式で表しましょう
考え方
y=(-1/3)/x=-1/(3x) y=-1/(3x)
--------------------------------
3)x=-1/3の時 yの値を求めましょう。
考え方
y=-1/(3×(-1/3))=-1/(-1)=1
--------------------------------
4)y=-3/4の時 xの値を求めましょう
考え方
(-3/4)=-1/(3x) -3x=(-4/3) x=4/9
**********************************